異なるジャンルのダンサー・教師たちが、未来のダンサーへ贈るプロジェクト

現代のダンス事情
世界のダンス界・エンターテイメント界からは、多種多様なダンスを踊れるダンサーが求められています。
ひと昔前までは、単ジャンルのダンサーでも通用しましたが、今は歌・演技・表現力など、ダンス分野以外までも視野に入れていかなければなりません。
各ダンスジャンルの壁、各ダンス団体・協会の壁、教室・教師による縛り…
これらを一切取り払い、未来のダンサー達が自由に世界へ羽ばたいていけるよう、
『Fairness Dance Project』は、これからもキッカケを作っていきたいと考えています。
『Fairness Ballet Competition』
『Fairness Ballet Competition』は、未来のダンサーたちのために、公平で透明性の高いコンペティションを各地で行います。
その地域の団体・組合・協会などと関係せず、公平な(Fairness)コンペティションを目指します。
事前にクエスチョンシートを記入いただき、審査員が個々の目標や悩みに応じたアドバイスを致します。
『クラシックバレエ プレコンペティション』では、演技後、出場者一人一人に審査員から直接アドバイスを致します。(後日アドバイスシートも送付)
『オールジャンルダンスエキジビション』は、順位はつきませんが、バレエ・ジャズ・コンテンボラリー・ヒップホップ…etc、どのジャンルで出場頂いてもOKです。
特に地方で行われるバレエコンクールにありがちな、その地域の審査員による審査などは致しません。
国内外で活躍したダンサーや、評論家、芸術家などを審査員として招き、審査します。
未来のダンサーを大切にし、一人一人に将来のためのアドバイスを致します。
所属教室・師事する教師などを無関係な状態にするため、審査員の名前などの公表は、コンペティション締切後とさせて頂きますので、ご了承下さい。
もちろん審査員にも、出場者の名前や所属教室のわかる資料などは一切お見せしません。
【Fairness Ballet Competition in MIE】
【Fairness Ballet Competition in OKAYAMA】(準備中)
『Fairness Dance Summer Workshop』
『Fairness Dance Summer Workshop』は、真夏の1週間、朝から夜まで生活をダンス一色にします。
仲間と共にダンスの技術だけでなく、ダンスコンディショニングやメンタルヘルスに至るまで磨きます。
未来のダンサーたちにとって、視野が広がり、大きな成長の場となることでしょう。
【Fairness Dance Summer Workshop】